損益概算(前日比)
優待系は+2.3万。
魚力の1510円の4万株のふたが気になる。
TOKAIホールディングス強い。
短期用エフ・シー・シーは+1.5万。
明日が勝負。
短期用パラカは+2.8万。
いい感じ。
相場
関税の話なんかは全く関係ない相場。
日経はこんなんだけど、今日は含み益が増えてる人多いと思う。一言で言えば堅調。
注目はIPO相場の変化。この初値の弱さは以前とは全く異なる。これにセカンダリーでしっかり対応できるかどうか。
雑談
車運転してて眠いな~というとき多くて、なんか良い解消方法はないかと前に考えていた。
助手席に誰かいれば、とにかく話してもらうのがいいだろう。
問題は一人のとき。窓開けたり、自分で足をつねったり、ラジオ聞いて大声で歌ってみたりしてみる。
全然効果なかった・・・。
冬のある日、運転していて、やはり眠気が。食後だし暖房であったかいからだろうなって思った。
ん!これ、暖房じゃなくて、冷房にしたら目が覚めるんじゃ。しかも外気よりもっと寒いやつ。
超寒い冷気出してみた。ゾーマの凍てつく波動のような!
結果、かなり目が覚めた。我ながら、なかなかいい案。
でー、今日の朝日新聞の記事。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
仕事中にウトウトしてきたら、部屋の温度が自動的に下がって眠気を吹き飛ばす。
NECとダイキン工業は25日、オフィスでの居眠りを防ぐシステムを共同開発すると発表した。
2020年にも実用化し、生産性の向上をめざす企業に売り込む考えだ。
システムの仕組みはこうだ。まずはパソコンの画面にカメラをつけるなどして、働き手のまぶたの動きを追う。
まぶたの動き方に変化が出れば、眠気におそわれ始めたと判断。部屋のエアコンの設定温度を一時的に数度下げて働き手に刺激を与え、目覚めを促す。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これ、検証実験の説明も書いてあったのだが、私の思い付きは論理的にも合っていたんだとちょっとだけ嬉しくなった。
ただし、果たして無理矢理、眠気を飛ばして体にはいいのだろうかという疑問も。
そのあたりの研究と、社内ではなく、事故防止のために車内の方の凍てつく波動実用もプロの方にお願いしたい。
最後にこれ読んだとき、前に見た記事も思い出した。
突然だが、グーグルの社内温度。さて何度に設定されているでしょう?
正解は、一年中ずっと「20度」。
理由は、効率的に仕事ができるのは、ちょっと寒いくらいがちょうど良いとのことだから。
眠気防止の意味もあったんだな。昔からやってるわけでしょ。さすがだわ。