株損益概算(前日比)
マクドナルドは−1万。
株式相場
なんだかんだでそれなりに安定してる相場。
雑談
こんな投稿を見かけて。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
人間の脳や身体は「旧石器時代」で生活するのに最適化されているので「旧石器時代の人間の生活」をすると幸福度が上がる
・日光を浴びる
・肉や魚を食う
・セックスする
・仲間とコミュニケーションを取る
・狩りに出かける(食料調達)
など
「原始時代の生活」こそが原点にして頂点なのである
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さらに、似たようなのをもう一つ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そもそも人類は600万年ある歴史の中で、ほとんどの時間を狩猟民族として過ごし、常に「動くことで資源を獲得してきた」歴史がある。
つまり、『動くこと=生きること』。
動かなければ死が待っているような環境で過ごしてきた。
イスが登場し、リモートワークも普及し、こんなにも座るようになったのは、極々最近の話。
なのに一般的には、「運動している人がすごい」という価値観になっている。
これがもし、「運動していることは当たり前であり、運動をしていないことが異質」という価値観になるとどうなるんだろう。
おそらく今よりも動くことに対しての重要度が上がるはず。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あのー、これ、最近よく言われてるやつだから、知ってる人多いかもだけど。
旧石器時代とか原始時代の生活が最高なんだよって話ね。
でも、ホントそうよな。
いわゆる「本能」ってやつがポイントになるんだろうね。
「原始時代の生活」こそが原点にして頂点なのである
まさに。
食べ物についてなんて、私は今メチャクチャ実感してるし。
「運動していることが当たり前であり、運動をしていないことが異質」という価値観になるとどうなるんだろう
なるほど、斬新。
通勤すらなく、起きてから寝るまでずっと家でパソコン作業なんてありえないってことよな。
楽だし、効率的だし、サイコーって感じてるかもだけど、全然違うよと。
いや、実際、確かに楽で効率的なんだけども、不健康まっしぐらであることは言うまでもなく、幸福度の観点からも全然ってことよな。
歩くこと、日光を浴びること、動くこと、仲間とリアルでコミュニケーションをとること、こんなんが人間にとって「本能的に」幸せなわけだから。