アラフィフサラリーマンの優美なる株投資ブログ

株(優待メイン)×外見(脱4毒+ホットヨガ)

 
 

幸福の必須条件に、「労働」は含まれている

 

 

株損益概算(前日比)

マクドナルドは大きく変わらず。

 

株式相場

平和だけどつまらない相場。

  

雑談

こんな投稿を見かけて。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

幸福の必須条件に「労働」は含まれていないと思うけど、「多様な距離感の人間関係」「1日の周期を支えるシステム」「一定のランダム要素」はそこに含まれており、それを大衆が再現性高く、最も安く手に入れる手段が労働だよなぁ、よほどの異常者でないかぎり労働はコスパいいよなぁ、と思います

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

いやー、これはなるほどねー。

 

いやー、確かになー。

 

「多様な距離感の人間関係」って、なんだかんだ言って大事よな。

 

いや、もちろん、めんどくさい人間関係っていっぱいあるわけだけど、ただ、やっぱ生きていく上で人と関わるのって絶対に必要でさ。

 

何でかって、そんな中で運命的な出会いなんかあった日には、自分の人生がガラッと変わっちゃうくらい超幸せになれるから。

 

それに、おそらく、「人間関係めんどくせぇ」ってドンドン人を排除していくと、歳をとったときに後悔することになる気がするし。

 

「1日の周期を支えるシステム」も意外と超大事。

 

完全自由ってのは、間違いなく人をおかしくするものだから。

 

ある程度の制約だったり、ストレスってのは生きていく上で必要なのよな。

 

「一定のランダム要素」ね。

 

これはさー、何が起こるか分からないって楽しさね。

 

予測できない刺激みたいな。

 

メチャクチャ大事。

 

例えば、今、お金は腐るほどある、だから仕事しない、だから毎日家でぐうたら好きなことだけしてると。

 

こんなんさー、予想外のことなんて、絶対起きるわけない。

 

そしたら、あまりにも人生つまらなすぎよ。

 

ということで、この3つを誰でも同時に簡単に得ることができるのが「労働」だと。

 

労働はコスパいいよなぁ、と思います

 

そういうことよな。

 

これって、つまりさ、もう幸福の必須条件に「労働」は含まれているって言えちゃうんじゃないかね。

 

私なんかは、まさに体が動かなくなるまで、何かしらの仕事はしたいと思ってるし。

 

というか、やっぱサラリーマンは最高ってことよな。