株損益概算(前日比)
マクドナルドは大きく変わらず。
ビーウィズは−2万。
株式相場
地政学リスクはしょうがないけど、それほど大ごとにはならなそうな気が。
雑談
こんな投稿を見かけて。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「自分でセロトニンを生み出し、人との繋がりの中でオキシトシンを生み出し、たまの刺激でドーパミンを活用する。」
今はあまりにドーパミンが優先され過ぎている。
だけど、ドーパミンには際限がない。
もっと内発的なセロトニンやオキシトシンを追求する生き方も取り入れて行ったほうが良いと思う。
セロトニンは例えば日光浴や、腸を整えることや運動で分泌される。
そしてオキシトシンは、人との関わりや愛情関係の中で生まれる。
とはいえ、ドーパミンがない日常は刺激がなく、面白みに欠ける。
だから、たまにドーパミンを使って遊ぶ。
仕事頑張る、無理な環境にあえて身を置く。
「ドーパミンを使っている」と俯瞰的に理解しながら、遊ぶ。
セロトニンとオキシトシンとドーパミン。
この3つのホルモンを意図的にコントロールするという感覚を持って生きると、かなり生きやすくなるんじゃないかな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いやー、これはホントにそうで。
内容としては、ザ・スリーハピネスという本に書いてあるもの。
端的にまとめると・・。
幸福には3種類ある。
これをバランスよく満たせば、最強の幸福体質になれる。
①セロトニン的幸福(健康・安心)
・朝日を浴びる → 体内時計が整う
・運動する → メンタルが安定する
・質の高い睡眠 → 心と体がリセット
②オキシトシン的幸福(つながり・愛)
・家族・友人とのリアルな交流を増やす
・「ありがとう」と感謝を伝える
・SNSよりも対面のコミュニケーションを大事に
③ドーパミン的幸福(達成・成功・快楽)
・小さな目標を設定し、達成感を積み重ねる
・挑戦を続けることで「成功体質」に
・ご褒美を設定し、やる気をコントロールする
この3つを意識して実践すれば、人生の幸福度は爆上がりする。
セロトニン、オキシトシン、ドーパミンの順に優先順位が高い。
と。
でだ、これを一般サラリーマンの生活に当てはめるとだね。
◯セロトニン的幸福
・しっかり睡眠をとる
・朝日を浴びる
・通勤で歩く
・筋トレする
・休日は散歩する、運動する
◯オキシトシン的幸福
・奥さんとハグする、キスする、セックスする
・子供と遊ぶ
・ペットと戯れる
・気の合う友人や同僚と飲む
・オンラインじゃなく対面のコミュニケーションを大事にする
◯ドーパミン的幸福
・良い方で言えば、仕事の成果や達成感
・悪い方で言えば、ギャンブル、エロ動画、ユーチューブ、SNS、ゲーム、風俗、不倫
これらを踏まえた上で、ポイントはココになる。
ドーパミンには際限がない。
とはいえ、ドーパミンがない日常は刺激がなく、面白みに欠ける。
だから、たまにドーパミンを使って遊ぶ。
「ドーパミンを使っている」と俯瞰的に理解しながら、遊ぶ。
つまり、ドーパミンは際限ないから、適度に適度にと。
このあたりを意識しながら、日々を過ごすとホント幸せになりそうよな。
あのー、最後に、ちなみに、あくまでちなみにだけど。
不倫ってやつはだね・・
オキシトシンを生み出す上に、同時にドーパミンまで生み出すもんだから、その幸福感はヤバいわけ。
自分の奥さんもしくは相手の旦那さんにバレるかバレないかのドキドキドーパミンね。
しかも、もしそれが社内だったとしたら、上司や同僚たちにバレるかバレないかのドキドキドーパミンまで加わると。
なので、社内でのダブル不倫なんか、幸福ホルモン的にはもう幸せの最上級になっちまうわけよ。
あー、うらやまし(笑)
そりゃーさー、そんだけ幸福ホルモン出まくるんだから、芸能人含め、たくさんの人がしちゃうわけよな。
だけども、繰り返しになるけど、ドーパミンは際限ないから、自分でしっかり制御しないと、しっかり制御できないと、いつか痛い目を見ることになっちまう。
まさにいっかんの終わり。
なので、今まさにバリバリ続行中の方はご注意を。