株損益概算(前日比)
マクドナルドは変わらず。
株式相場
トランプ相場すぎて、全く読めない。
雑談
こんな投稿を見かけて。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先ほどのSTFさん&ussiさん講演のメモ、推敲とかしてない走り書きですがツイートしておきます
テーマは『どういう道筋で一億円に到達したか』
STFさん:
原資はトータル385万
会社員なので100万から始めた、順調に増えてたが震災で1/5になった
いろいろ間違えたトレードしたが借金にはならない、口座からカネ抜いたらそのぶんは勝ち逃げだと思った
最初から分散&レバレッジだったし決算書も読んでた。その頃からスタイルは変わっていない
勉強会行ったりして方法論を学んだりはしていた
アベノミクスの初動がボーナスタイムだった、1ヶ月くらいで700万から1500万に増えた
停滞する時期が3年くらいあって、半年で2億から8億になった、いきなりステーキとかで取れた。どこかで大きく増えるときがくるから勝てない時期もたえましょう
べるさんの真似してロングショートやろうとしたけど合わなかった
今100万だったら? いま100万から1億にふやせるイメージはない、
レバかけて4~5銘柄を300万買う、Twitterで騒がれるような銘柄ばかりは避けて薄い銘柄を買う
簿記とFP2級がオススメ、基本を大切にしましょう
ussiさん:
原資はトータル400万
ライブドア相場の頃、BNFさんのことを知って株でこんな稼げるんだと思った
会社やめたくてしかたなかった、金持ち父さんの本を読んで株をやろうと思った、50万くらい作って株を始めた
手取り20万から10万とか入金してた、ボーナスは全額入金
初めてすぐにリーマンショックでやられて、その後の一時期はFXとか手を出したりした
何十冊も投資本を読んでデイトレーダーとかもよんでスタイル模索の時期があった
FPGに資産の3割くらいベットして1億円に到達、最後は期待外れの決算で食らった
最初から分散投資だった、資金が小さいときは集中とかいうけどそれはやらなかった、ほとんど現物のみでやってた
今では考えが変わって、リスクをコントロールできるならレバレッジ使った方がよいという考え、そっちのほうがお金増えてたかもしれないと考えている
株は買ったら駄目な会社を買ったら駄目な値段で買わなければお金は増えるもの
今100万あったら? いまはレベル上がってて医者とかエリートリーマンがいっぱいいる、ゼロベースではじめて1億にできるかというと難しい
株は自分に合う合わないがあるから、いろいろトライして、自分に合うやりかたを見つけましょう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
うん、けっこう役に立つお話。
一人目の方のポイントはココ。
アベノミクスの初動がボーナスタイムだった、1ヶ月くらいで700万から1500万に増えた
停滞する時期が3年くらいあって、半年で2億から8億になった、いきなりステーキとかで取れた
えーと、本当は1500万から2億の道筋が一番聞きたいとこなんだけど、まあ、企業秘密的なとこもあるんだろうからしょうがない。
いきなりステーキにはそれなりな金額を投資してたはずで、やっぱ、ある程度は一点集中しないとなかなか大金を得るのは難しいってことよね。
どこかで大きく増えるときがくるから勝てない時期もたえましょう
うん、これが超大事で、とにかく退場しないように株を続けましょうって話。
ちなみに、私の場合も数年前のバイオ株ブームがなかったら、今の私はないかもって感じだし。
二人目の方のポイントはここ。
FPGに資産の3割くらいベットして1億円に到達
こちらもやはり、ある程度は一点集中しないとなかなか大金を得るのは難しいってことね。
株は自分に合う合わないがあるから、いろいろトライして、自分に合うやりかたを見つけましょう
今の自身のやり方、というか手法みたいなものが、はたして自分の性格に合ってるのか合っていないのか、この見極めも超大事ってこと。