株損益概算(前日比)
マクドナルドは−1万。
ユナイテッドスーパーは−1.8万。
株式相場
なんだかかなり雰囲気悪かったような。
雑談
4毒抜き情報を入手するにつれ、今まで数年間、けっこうガッツリやってたことが間違いだったんだと気づくことが多くなって・・・。
もう既に3つも発見。
・白米は悪
・16時間空腹
・悪玉コレステロール値を下げるためには薬以外の方法はない
今回は、「白米は悪」について。
5年くらい前か、白米は体に悪いって何かで見かけて。
いや、そんとき、けっこういろんなとこで言われてて。
白い炭水化物はダメだとか、白米を食べ過ぎると糖化現象ってのが起こって老けるとか。
そのときに調べて分かったのがこんなん。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
老化の原因として、もっともおそれられているのは「糖化」です。
糖化とは、たんぱく質に糖質が結びついて、たんぱく質が劣化する反応をいいます。
糖質は、主食となる穀類に多く含まれます。
とくに糖化を進めやすいのは、食物繊維をきれいにそぎ落とした白い主食です。
白米、パン、麺類などです。
こうした白い主食は、腸での消化吸収が早く、血糖値を急激に高めます。
食事のたびに、白い主食を大量にとってしまうと糖化が急速に進み、老化の元凶であるAGEを増やすことになりかねないのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次に、こっからちょっと月日が流れ、冷や飯であれば大丈夫ってのを学んで。
それがこちら。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
温かい白米が太るのは、「でんぷん(糖質)」が多く含まれているから。
だけど、白米を冷やす事で、「でんぷん(糖質)」が、吸収されにくい「でんぷん(レジスタントスターチ)」に変化する。
このレジスタントスターチは、血糖値の急上昇を抑える働きがあるため、食後の血糖値が上がりにくくなり、膵臓からのインスリンの過剰な分泌が抑えられることで、食べた物が脂肪になるのを防いでくれる。
さらに、食物繊維と似たような性質を持つため、腸の調子を整えてお通じの改善にも役立つ。
・温かい白米
でんぷん(糖質)→体内で素早く吸収→血糖値上昇→内臓脂肪
・冷やした白米
でんぷん(レジスタントスターチ)→体内でゆっくり吸収→血糖値ゆるやか→排泄
ちなみに、レジスタントスターチは、炭水化物の「でんぷん質」が冷めた状態の時に現れる成分で、白米のほかに、冷めたパスタや冷麺、冷やしうどん、冷たいポテトサラダなどでも同様の現象が見られる。
牛丼やとんかつ、カレーライスなども、アツアツのものをいただくより冷めた状態でいただく方が、太りにくいってこと。
コンビニ飯をよく食べているのであれば、冷たいままの状態で食べるおにぎりやお寿司を選べば、血糖値上昇の心配が少なくて済みそう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そんなわけで、冷や飯はけっこう食べてたのよな。
あとは、最初の方の情報だけど、これはしっかりよく噛んで食べれば、おそらくそれほど血糖値を急激には高めないのかなと。
ただ、白いパンと白い麺類もよく噛んで食べればオッケーかっていうと、こっちはダメ。
なぜかというと、これらには小麦が入ってるから。
ちなみに、白い砂糖もダメで、その理由は甘いものだから。
で、4毒抜きに出会ってから、できたての白米をどんだけ食べても、実際全然太らないことが分かって。
何で分かったかって、私が今、白米食べまくってるけど、全く太らない、というか、それどころか痩せていったから。
そう、太る原因は白米じゃなくて、まさに小麦、植物油、乳製品、甘いものだったというね。
いや、たぶんホントね、これら抜いたら誰でもすぐ痩せると思う。
そんなわけで、やっぱ、日本人は白米よ!
って、あれだけ白米を邪険にしてたのに(笑)
大いに反省、白米に謝りたい。
ちなみに、健康を考えたときのベストは、白米よりも玄米とのこと。
私はまだそこまでは到達してないけど。
結局、アメリカの支配下になる前、1945年以前の食べ物、つまり、米文化が一番日本人の体に合っていて、かつ健康にもいいってことなのよな。
お米、味噌汁、焼き魚、漬物の、ザ・和食よ。
極端に言っちゃえば、そんときに無かった食べ物は日本人の体には合わないってこと。
アメリカから日本が無理やり買わされたもので作られたパン、パスタ、ピザ、ケーキだったり、はたまた、牛乳、チーズ、チョコレート、コーラだったりね。