アラフィフサラリーマンの優美なる株投資ブログ

株(優待メイン)×外見(脱4毒+ホットヨガ)

 
 

教えたがりおじさん アラフィフくらいになると無意識にやっちゃってるからすごく要注意で・・・

 

 

株損益概算(前日比)

マクドナルドは+5万。 

 

ヤマウラは大きく変わらず。

 

日経ダブルインバースは−18万。

 

株式相場

とりあえず最悪の事態は免れた感じだけど、明日が超大事。 

  

雑談

こんな投稿を見かけて。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

女にドン引きされる男の特徴

・「俺なら解決できる」と上から目線

・経験談を語りすぎる

・「こうすべき」と指示する

 

これらは全部

「教えたがりおじさん」の典型。

 

正解は

「さりげない共感」と「引き出し型の会話」。

 

例:

「プレゼンで失敗して落ち込んでまして…」

☓「俺も同じことあったよ。そん時はね...」(長々と自分語り)

◯「それは辛いね。どんな風に失敗したの?」(共感+質問)

 

「いつもうまくいかなくて...」

☓「こうすれば良くなるよ!」(勝手に解決策提示)

◯「うまくいかんときついよな。例えばどんなことがあったん?」(共感+寄り添い)

 

共感した上で女の自分語りしたい欲を促す。

「教える」じゃなく「引き出し」と「共感」。

 

これだけで女から

「この人だけは私のこと分かってくれる」と思われて、自然に心開いてくる。

 

キモくならない共感の極意は

「自分の話を最小限」

「相手の話を最大限」

にすること。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

あのー、これね、当たり前にできてしまう人とできない人に大きく分かれるやつで。

 

モテる人とかデキる営業マンは自然とできちゃうんだけど、できない人はまさにこの例の感じでやっちゃう。

 

「プレゼンで失敗して落ち込んでまして…」

「俺も同じことあったよ。そん時はね...」

 

→解決策を自身のこれまでの経験を踏まえて優しく丁寧に教えてあげる、これ、一見正解のように見えるけど、実はこうはしないで、共感してあげた上で相手にできるだけ話させた方が正解というね。

 

「いつもうまくいかなくて...」

「こうすれば良くなるよ!」

 

→解決策を自身のこれまでの経験を踏まえて優しく丁寧に教えてあげる、これ、一見正解のように見えるけど、実はこうはしないで、共感してあげた上で相手にできるだけ話させた方が正解というね。

 

しかもだ、モテる人とかデキる営業マンであっても、こういうのを頭では分かってるにもかかわらず、アラフィフくらいになると経験だけはメチャクチャしてるから、つい無意識に教えたくなっちゃうもんなのよなー。

 

正しいやり方はこうなんだよ、こうすれば失敗しないんだよって。

 

「えー、そうなんですかー、知らなかったですー」っていう羨望の眼差しがつい欲しくなっちゃうんだろうな。

 

そいでもって、その正しいやり方って、たぶん本当に正しいやり方なんだろうけど、ただ、相手はソレを求めてるわけじゃないというね。

 

とにかく話したい、聞いてほしい、共感してほしいなのよな。

 

ということで。

 

キモくならないアラフィフの極意は。

 

「自分の話を最小限」「相手の話を最大限」