株損益概算(前日比)
エフ・シー・シーは+6.9万。
見事な高値引け。そして素晴らしい右肩上がり。
TOKAIホールディングスはほぼ変わらず。
株式相場
これ、9月の配当・株主優待取りの権利日まで上昇続くかも。
雑談
午前の仕事が終わり、昼休みに入り、相場をチェック。
なんと。
昨日買ったばかりの株が上昇率10%の大暴騰。
「おー!まぢか、嬉しすぎるんだけど」
「こんなに早くオレの株が仕事してくれるとは!ありがたすぎる」
こうなれば、昼ご飯はいつもより奮発して、ちょっと高いものをおなかいっぱい食べちゃう。
さあ、午後の仕事はルンルン気分でがんばれそう。
が、全く集中できない。
なぜか?
手持ち株が大暴落したときは、落ち込みとイラつきとムカつきで、仕事に集中できない。
しかし、大暴騰したら、したで、嬉しさで舞い上がってしまい、いろんなことを考え、仕事に集中できなくなってしまうから。
・株で稼いでるし、あんま仕事がんばらなくていいかー
・もう少し株数増やして買っておけばよかったな
・いくらで利食いしようかな
・いやいや、もう少し引っ張ってもこの株はおもしろいかもな
・先人からの教えは「損切りは素早く利食いは遅く」だったな
・そうじゃないそうじゃない、これだけ利益出ていれば、もう十分だから売った方が
・自分へのご褒美に何買おうかなー
・これだけ上がってくれたら、あっちの銘柄の含み損分を補ってくれそうだ、イヒヒ
もう、仕事なんてそっちのけ。
いやいや。
浮かれ過ぎはダメ。
株の好調なんて一瞬。
明日になったら、同じくらい下げるケースの方が多いくらいで。
株のせいで仕事に支障をきたすのは絶対にダメ。
だから。
手持ち株の動きに一喜一憂しないことはとても大事。
では、一喜一憂しないようにするには、どうすればよいか。
方法は一つだけ。
毎日相場と向き合い、数多くの取引をして、含み益にも含み損にも慣れるしかない。
ちなみに。
この日の午後、仕事に集中できなかったのは、ただ単に。
奮発した昼ごはんの食べ過ぎで、眠かったからだけかも・・・。
午後の仕事に本気で集中したいときは、昼ご飯を敢えて少な目にするのがオススメ。